防水工事
水漏れや染みなどでお悩みではございませんか?
クラック(割れ目)や剥がれがあれば、既に雨水が建物内部に侵入している可能性があります。腐食が始まってしまうと外部の修繕では補いきれず、大規模な改修が必要になってしまいます。
そのため、建物を雨水の侵食から守る為には早期発見と補修が大切です。日常から屋根・屋上・外壁など外部のチェックが必要です。
ペンギン塗工店にて、補修やアドバイス等、何でもご相談にのりますので、お気軽にご連絡ください。

- ■ウレタン防水
- 塗装を行うことによる防水工法です。下地の形状に馴染み易く、水密性の高い連続皮膜が得られる為、屋上をはじめとした各種部位への防水に適しています。
- ■ゴムシート防水
- ゴムシートを重ねてつないでいく防水工法です。
伸縮性のあるシートを使うので建物の構造を選ばす施工可能です。
- ■塩ビシート防水
- 工場などで作られた塩ビシートを使用するので、品質が安定していて、仕上がりがキレイです。接着工法は新築工事、絶縁工法は改修工事に用いられています。
- ■FRP防水
- ガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませて強化した防水膜(FRP)を使用しているため硬い材質でキズが付きにくく、キズが生じてもその箇所のみを補修することができます。熱や化学薬品にも強く、住宅での使用に留まらず、強い紫外線にさらされる屋上や工場などで用いられています。
- ■アスファルト防水
- 屋上やベランダに多く使用されます。10年は防水性能が持続し、長く使え、必然的に環境保全につながります。また、不定形材料と定形材料を合わせることで、信頼性の高い防水層を形成します。